CUUTE-1(地球環境のための炭素の究極利用技術に関するシンポジウム)が開催されました。
2021.12.17
コロナ禍で延期となっていた当該シンポジウムは、ハイブリット形式での開催となり、無事に終了しました。最終日には、奈良春日野国際フォーラムにて、基調講演、パネルディスカッションが行われました。
「カーボンリサイクル技術ロードマップ」が改訂されました。
2021.07.26
経済産業省は、CO2を燃料や原料として利用するカーボンリサイクルについて、その拡大・普及の道筋を示し、イノベーションの加速化を目的とした「カーボンリサイクル技術ロードマップ」を改訂しました。改訂版では、大気中からのCO2 […]
化学工学会の基礎物性部会と超臨界流体部会が共同で主催する国際シンポジウムが2021年9月7日から9日までオンラインで開催されます。
2021.06.28
国際シンポジウムMTMS2021(9th International Symposium on Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation)が2021年9月7日から […]
化学工学会第52回秋季大会(2021年9月22日~24日)の発表申込受付を開始しました。
2021.05.06
申込期限は6月15日です。CCUS研究会主催のシンポジウムに奮ってご参加下さい。 特別シンポジウム「2050年脱炭素社会への道」 CCUS研究会シンポジウム
化学工学ビジョンシンポジウム 「2050年脱炭素社会への道」(2021年3月20日~21日)を開催いたします。
2021.02.16
温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする脱炭素社会の実現を目指して、世界中で、多角的な取り組みが加速されています。化学工学会では、2020年度の重点施策として「社会課題解決に向けての政策提言と社会実装」を掲げて […]
政府の成長戦略会議が実行計画をまとめました。
2020.12.01
政府の成長戦略会議は実行計画において、CO2固定・再利用を革新的技術開発の重点分野として取り上げました。 2050年カーボンニュートラルを達成するためには、現存する技術だけでの対応は不十分であり、革新的技術開発を進めるこ […]
CCUS研究会セミナー(2020年12月25日)を開催いたします。
2020.11.30
CCUS研究会セミナー(2020年12月25日)を開催いたします。 CCUSの共通基盤技術であるCO2分離回収プロセスの実用化においては、そのモデル化、さらにはコスト評価が重要な役割を担います。本セミナーでは、当該技術の […]