カーボンリサイクル実証研究拠点を訪問しました。
風光明媚な瀬戸内海の真ん中に浮かぶ広島県・大崎上島にあるカーボンリサイクル実証研究拠点を訪問しました。当該拠点では、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を志す複数の企業や大学などが集い実証研究が行われています。施設見学 […]
CCUS検討委員会シンポジウムを開催しました。
化学工学会第55回秋季大会において、CCUS検討委員会シンポジウムを開催しました。本シンポジウムでは、CCUSに関する講演を幅広く募集し、活発な議論を行いました。また、若手研究者の優れた講演に賞を授与いたしました。受賞者 […]
CCUS検討委員会シンポジウムを開催しました。
化学工学会第89年会において、CCUS検討委員会シンポジウムを開催しました。本シンポジウムでは、ネガティブエミッション技術関連スタートアップ、カーボンクレジット、欧州・ノルウェーのCCSプロジェクトなど、海外の最新動向を […]
国際シンポジウム「ネット・ゼロに向けたクリーン水素の技術的・社会的課題」が開催されました。
CCUS検討委員会協賛の国際シンポジウム「ネット・ゼロに向けたクリーン水素の技術的・社会的課題」が開催されました。
CUUTE-2(地球環境のための炭素の究極利用技術に関するシンポジウム)の発表申込を受付中です。
CUUTE-2の発表申込は2024年3月31日まで延長されました。 Second Symposium on Carbon Ultimate Utilization Technologies for the Global […]
Taiwan-Korea-Japan Joint Symposium at TwIChEが開催されました。
台湾化学工学会第70回記念大会において、CCUSに関する特別セッションが開催され、台湾、韓国、日本の研究者が最新の研究内容を発表しました。日本からは、甘蔗寂樹(東京大学 准教授)、笘居高明(東北大学 教授)、町田洋(名古 […]
化学工学会第54回秋季大会のプログラムが公開されました。
CCUS検討委員会主催のシンポジウムに是非、ご参加下さい。 CCUS検討委員会シンポジウム 特別シンポジウム「2050年カーボンニュートラルへの道」
Carbon Removal & Recycle(CR2)のLCA算定WG報告会が開催されました。
LCA日本フォーラムでは、ネガティブエミッション技術やカーボンリサイクル技術に関するLCA評価を検討しています。本報告会では、新エネルギー・産業技術総合開発機構「ムーンショット型研究開発事業/温室効果ガスを回収、資源転換 […]